今回は近視についてのお話です。
近視には遺伝的要因や環境による要因などが挙げられます。
日本人の近視人口のほとんどが中学生以降に近視になった人が多いそうです。
遺伝的要因よりも環境などによる後天的な要素が多いということです。
学校保健統計調査によると、30年前と現在では、裸眼視力が1.0未満の割合は若年層全体で約10%
増えているそうです。最近では20歳前後で停止していた近視が、30~40歳代でも進行している方も多く
みられます。これはパソコン作業などの近業の増加やテレビゲームなどの環境変化が原因といわれています。
近視になりやすい要因として
・前髪が長く眼にかかるような髪型
・暗いところや近距離での読書、またはゲームやスマホ
・長時間連続の勉強
・寝転んだり姿勢を悪くしての読書、またはゲームやスマホ ・・・・などがあげられます。
皆さんの学生のころはいかがでしたか?
『近視』にも実はいくつかの種類に分類されます。
次回は近視の種類についてお話します。